種子島宇宙センター ライブカメラと雨雲レーダーについて
鹿児島県熊毛郡南種子町の種子島宇宙センターが見られるライブカメラと雨雲レーダーです。
ライブカメラは、JAXAにより運営されており、種子島宇宙センターに設置されています。
種子島宇宙センターの様子、海の様子(波の高さや潮位・潮の流れ)、周辺の天気などがライブ映像で確認できます。
台風や大雨、高波、高潮、津波、地震などの自然災害が発生した際は、被害の状況がリアルタイムで確認でき、防災カメラとして活用できます。
雨雲レーダーでは、種子島宇宙センターを中心とした鹿児島県南種子町周辺の雨雲の様子をリアルタイムに確認することができます。お出かけ前に雨雲の動きをみて、天気予報に役立てることができます。
ライブカメラを見る
ライブカメラのページを開くには下記ボタンをクリックします。
三菱重工業株式会社 H-2Aロケット43号機 打上げライブカメラ
打上げ予定日 :2020年11月29日(日)
打上げ予定時間帯 :16時15分~18時15分(日本標準時)
ライブ映像が見られない場合は下記『参照:YouTubeチャンネル』をクリックして、赤い文字で書かれた「ライブ配信中」をクリックします。
参照:NVS YouTubeチャンネル
種子島宇宙センターについて [出典:wikipedia]
種子島宇宙センター(たねがしまうちゅうセンター、英語:Tanegashima Space Center 、略称:TNSC)は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が鹿児島県の種子島に設置、運用している、大型ロケットの射場である。略称がTSCでないのは、同じJAXAの筑波宇宙センター(TKSC)と区別するためである。種子島宇宙センターは種子島の南、太平洋側にある南種子町の竹崎と吉信崎に囲まれた湾に面した土地に施設が点在しており、三つのロケット発射施設(JAXAの用語では射場)をもつ。また種子島島内に数ヶ所の観測所を設けている。
► もっと見る
ライブカメラ情報
ライブカメラで鹿児島県のJAXA・種子島のリアルタイムな映像が確認できます。
ライブカメラ配信情報
配信種類 | 静止画 |
---|---|
配信期間・時間 | 365日・24時間 |
種子島宇宙センター周辺のその他のライブカメラ
種子島宇宙センター周辺のその他のライブカメラを地図上に表示します。
種子島宇宙センターの周辺地図と雨雲レーダー
種子島宇宙センターの周辺地図と雨雲レーダーをWindy地図で表示します。旅行や出張前の天候チェックにご活用ください。
種子島宇宙センターの周辺地図(Googleマップ)
種子島宇宙センターの周辺地図をGoogleマップで表示します。
Googleマップでは、ストリートビューを表示することができ上下左右360°の全方向の映像を見ることができます。
種子島宇宙センター周辺のおすすめホテル・旅館 ランキンング
種子島宇宙センター周辺のおすすめホテル・旅館を楽天トラベル・じゃらんによる人気ランキングとマップで表示します。
「種子島宇宙センター」のYouTube動画
「種子島宇宙センター」に関するYouTube動画を連続再生します。
ライブカメラが見られない場合や、旅行や出張前の下調べなどにご活用ください。